パワプロ2022(サクサクセス選手置き場・沼)

パワプロ2022 サクサクセスで可愛らしいパワターのバランス型キャッチャーが完成【パワナンバー・画像ファイル】

選手の能力とパワナンバー・画像ファイルデータは上の通りです。運に任せて自分には作れないバランスの選手誕生を楽しむサクサクセスでの選手育成、今回はちょっとパワーに自信があるキャッチャーです。後半のステージで体力回復マスと白マスの青変化が重なり...
ブログPV数推移まとめ・運営研究

2023年6月のブログ月間PV数&振り返り よりフリーダムを目指して

こんにちは。月1回の定例振り返り記事です。2023年6月のブログ月間アクセス数は26000PVほどでした。ほとんど更新をしなかったのでさすがに落ち着いた数字になっています。ちょっとやることが多かったのと実験も兼ねて20日間くらいブログを更新...
パワプロ2022(サクサクセス選手置き場・沼)

パワプロ2022 サクサクセス選手沼 横に動かすピッチングが持ち味の中継ぎ投手【パワナンバー・画像ファイル】

こんにちは。長らくカテゴリを作っただけで止まっていたサクサクセス挑戦記録&選手沼を動かしてみようと思います。強さにはあまりこだわらず運の偏りを楽しもうというのが主なコンテンツになります。その中でサクサクセス自体に慣れてきてたまにいい選手が生...
パワプロ2022(パワナンバー・画像ファイル・Switch/PS4)

パワプロ2022 ストレートが武器だと思い込んでいる160km/h中継ぎ投手をサクセスで育成 本当の武器は…?【パワナンバー・画像ファイル】

選手の能力とパワナンバー・画像ファイルデータは上の通りです。気になった&興味を持った方はぜひダウンロード等で選手を入手してみて下さい!今回の投手は160キロを誇りながらもノビGという致命的な赤特殊能力を持ってしまっているリリーフです。緑能力...
パワプロ2022(パワフェスでレベル13限界突破成長能力紹介まとめ)

パワプロ2022 美藤千尋がパワフェスでレベル13まで限界突破成長した時の能力 金特追加&針の穴を通すコントロール!【画像あり】

こんにちは。この記事では聖ジャスミン学園出身の美藤がパワフェス攻略中にレベル13まで限界突破成長した時の推移を見ていきます。おバカキャラとして認知されていますが野球の実力はかなりのものを持っているキャラです。まずは限界突破前、レベル10時点...
パワプロ2022(パワフェスでレベル13限界突破成長能力紹介まとめ)

パワプロ2022 六道聖がパワフェスでレベル13まで限界突破成長した時の能力 走力の成長が著しいです!【画像あり】

こんにちは。パワプロ2022のパワフェスレベル13能力確認シリーズ、今回は神楽坂グループ出身六道聖さんです。パワプロ女性キャラではかなりの古参で人気があるキャラですね。そんな六道さんの進化を確認していきます。まずはレベル10時点での能力がこ...
パワプロ2022(パワフェスでレベル13限界突破成長能力紹介まとめ)

パワプロ2022 小山雅がパワフェスでレベル13まで限界突破成長した時の能力 金特&強力特殊が付きます!【画像あり】

こんにちは。今回のパワフェスレベル13シリーズはときめき青春高校出身の小山雅です。まずはレベル10時点での能力がこちらです。ミートと守備に特長がある技巧派タイプの能力になっています。意外性を持っているので終盤は展開次第で長打も狙えるのが実際...
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(攻略プレイ記録集)

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム セーブをする方法

ついに発売日のゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム。少し遊んで少し迷ったセーブの方法、やり方ですが気付きさえすれば一瞬でした。1、まず+ボタンを押します。2、Rを押します3、システムタブに飛んでセーブするというところが出てくるので選んでセ...
討総学園強化(デッキまとめ・攻略育成記録・最高PS5ランク)

パワプロアプリ 討総学園強化でPC9ランク投手を育成しエース更新 経験点76900点、投手もめっちゃ強い選手が作れますね!【デッキ画像あり】

こんにちは。今回は討総学園強化での投手サクセスです。前置きほぼ無しでいきなりデッキ紹介へいきましょう。デッキのテーマはかなりシンプルでコントロール131上限を満たしつつの得意球速変化固めです。一番色々なシナリオで採用されやすい球速変化デッキ...
ブログPV数推移まとめ・運営研究

2023年4月のブログ月間PV数&運営振り返り プロ野球開幕効果&更新増でアクセスがアップしました

こんにちは。月1回の振り返り&数字開示記事です。2023年4月のブログ月間PVアクセスは47000PVほどとなりました。予想外の良い数字が出ています。要因としてはやはり更新数を増やしてみた部分が大きいのかなと思います。更新した記事自体はそこ...