パワプロ15→パワプロ11決
友人がやりたいという事なので貸してあげることにしました。
そんなこんなでまた11に戻ったのですが、やはり11は面白いですね。
サクセスに限れば数段上だと改めて思いました。
今は全日本で作った選手だけで1チーム組んでペナントをやろうと計画しています。
15から戻って1番感じたのは難易度の高さですね。
特に速球の体感速度や変化球の曲がりっぷりがキツイです。
当時は慣れていたので簡単に打っていましたが久々にやるとなかなか難しいものです。
あと感じたのは守備の軽快さでしょうか。
現実に近づけるのも悪くはありませんけどスピード・爽快感があるとやっていて楽しいですね。
ちなみに15を貸した時かわりに女神転生3(RPG)というゲームを借りたのですがなかなか面白いです。
難易度が高くすぐ死んでしまうんですが、舞台がよく知っている東京という事もあり飽きずに遊べています。
RPGはヘタレですがなんとかクリアしたいと思っています。
そんなこんなでまた11に戻ったのですが、やはり11は面白いですね。
サクセスに限れば数段上だと改めて思いました。
今は全日本で作った選手だけで1チーム組んでペナントをやろうと計画しています。
15から戻って1番感じたのは難易度の高さですね。
特に速球の体感速度や変化球の曲がりっぷりがキツイです。
当時は慣れていたので簡単に打っていましたが久々にやるとなかなか難しいものです。
あと感じたのは守備の軽快さでしょうか。
現実に近づけるのも悪くはありませんけどスピード・爽快感があるとやっていて楽しいですね。
ちなみに15を貸した時かわりに女神転生3(RPG)というゲームを借りたのですがなかなか面白いです。
難易度が高くすぐ死んでしまうんですが、舞台がよく知っている東京という事もあり飽きずに遊べています。
RPGはヘタレですがなんとかクリアしたいと思っています。
- 関連記事
-
- 久々にパワプロ11超決定版をプレイ(08/17)
- パワプロ11超決全日本オールB野手育成理論(04/20)
- ちょっとパワプロ11決に浮気(02/10)
- パワプロ15→パワプロ11決(11/13)