今日も元気に釣りで魚を釣ってベル稼ぎ。
気合を入れて海に向かいました。
さっそく魚影を探してみたところ、何やら
今までより微妙に大きい魚の影が泳いで
いるような。
反射的にショボい釣り竿を振って浮きを
その魚影に食わせてると…。
何やら今までの釣りとはコントローラーの
振動の大きさが違う!
これは大きい魚待ったなし!
食い付かせればもうこっちの勝ちなのが
あつまれどうぶつの森なので釣り上げて
みると、
ギョギョギョ!?
でかっ!
シーラカンスを釣り上げました、
釣り上げてしまいました!
今までのあつ森釣りライフの中で
一番の大物ですね。
チョウチンアンコウもレアだとは
思いますがこっちは生きた化石魚です。
釣っちゃっていいサカナなのかは
この際考えない事にしましょう。
これは大事件という事ですぐさま
博物館へと走りフータ博物館長に
自慢(寄贈)しにいきました。
どうだフータさんよぉ~?
あれっ?
反応薄っす。
フータにとってシーラカンスは
そんなに珍しくない魚なんでしょうか。
こんな冷静に見定めてくるとは
思っていなかったのでこっちが困惑
していまいました。
館長お得意の解説タイム。
こっちの渾身のひと釣りをドヤり返し
してくるとはやりますねフータさん。
普通の魚の時は飛ばしますが
今回は私の負け、解説をしっかり
聞きましょう。
ほえ~、勉強になりますね~。
シーラカンスは恐竜時代より昔から
生息している生きた化石で、長い間
絶滅していると思われてきた深海魚
とのこと。
真偽の怪しい小ネタ情報を補足すると、
どうやらシーラカンスが生息している
現地では割と知られた魚だったとか。
漁師の人は普通に知っていたという
記事を読んだことがあります。
価値を知らない人にとっては特別な
ものでは無いというのは面白い話です。
信じるか信じないかはあなた次第…。
博物館の水族館ゾーン、サカナコーナーで
展示されているシーラカンスさん。
大物を寄贈出来て気分がいいです。
デカいのはやっぱり男のロマンなので
嬉しいですね。
最後にいきもの図鑑のシーラカンス
説明画像を載せておこうと思います。
釣れる場所は海で、天候は雨の日
というのが条件です。
釣れる時期・季節は特に偏りが無く
1年中釣れるみたいですね。
時間の偏りも特に無さそうです。
こうやっていきもの図鑑アプリで説明
を見てみると、図鑑の位置が右下なので
レアはレアっぽいですが季節限定超レア
魚では無さそうだなと感じます。
粘れば何とかなるレベルかな…?
今回の一投で大物魚の引きを覚えて
しまいました。
この振動はテンション上がりますし
定期的に体験したいですね。
考え方が子供なので小さいサイズの
玄人な引きではなく、巨大サイズの
分かりやすく大きな引きが好きです。
やっぱり釣りは楽しいですね。
自分の島だけではなく無人島ツアー
等も巡って色々なサカナを釣って
いきたいと思います。
いつかはマグロとか超巨大系釣ってみたい…!
- 関連記事
-
- あつまれどうぶつの森 たかとびぼうは壊れる?それとも壊れない? 実際に自分で川を1000回跳び越えて耐久性を調査してみました【画像多め】(03/30)
- あつまれどうぶつの森 レア深海魚デメニギスを釣り上げる!釣れない人は釣りをする時間に注意 釣れる時間帯・場所・生息時期はこちら【画像・いきもの図鑑アプリ】(03/29)
- あつまれどうぶつの森 タヌキ商店が新規開店、オープニングセレモニーに参加しました 嬉しそうな島民達の顔を見ると癒されます【画像多】(03/28)
- あつまれどうぶつの森 カタコトラクダの旅商人ローランが島にやって来ました ひと通り商品を買ってマイホームの内装をガラリとチューニングしたよ!【画像】(03/26)
- (03/25)
- あつまれどうぶつの森 夜の博物館はいいぞ 水族館ゾーンでサカナをのんびり眺める幸せをちょっとおすそ分け【画像】(03/24)
- あつまれどうぶつの森 てっこうせき30個集めの効率大幅アップ! 岩の叩き方のコツ、1つのいわから最大8個素材アイテムを入手する方法【画像付き解説・岩叩きのプロ認定】(03/24)
- あつまれどうぶつの森 ちゃちゃまると4ごうがテント生活を卒業してマイホーム住まいになりました! この子達も49800ベル借金返済したのかな…?【博物館建設工事中】(03/23)
- あつまれどうぶつの森 手持ち道具ポケットの上限をアップさせる方法(10枠プラス) 限界突破はタヌポートでせいとんテクニックを買えば出来ます!【画像付き解説】(03/22)
コメント