ロマサガRS 十二支合戦と邪神の塔UH7を2ターン高速周回開始 ドロップ素材集めと遠征上がりキャラの育成におすすめです【パーティ構成・陣形・戦闘力・動き立ち回り画像】

こんにちは、こんばんは。
ロマサガRSの2021年お正月イベント
クエストが始まっています。
今年の新年イベントは十二支合戦と
邪神の塔です。
まずはひと通り裏道場攻略に使う
汎用タイプのパーティでウルトラハード
の10までクリアし周回場所の探索を
開始したところ、UH7がなかなか良さ
そうだなと思い記事を書いています。
上限値までは育成が出来ないクエスト
なのですが難易度が低くて周回が楽
で簡単なのでおすすめです。
素材集めをしつつ遠征上がりのキャラを
詰め込んで周回していきましょう。
さらに上のクエストはここを周回しつつ
良いパーティ構成を探ってみます。

現在育成&素材集め周回に採用している
パーティはこちらです。
引率役にバルテルミー、ジョー、ビューネイ
を起用し完全育成枠で正月詩人と正月
ミルザを連れていっています。
私の組み方だと育成枠は2つ取れます。
本当は3枠完全育成枠を取って正月
アルドラも連れていきたいのですが
良い構成が見つからないのと育成不足
で現在は育成2枠です。
パーティ戦闘力は55000となっています。
全体のパワーよりもジョーらの引率役
主力のスタイルがどれだけ強く育っている
かが大事です。

陣形はアニマストリームを採用しました。
この陣形は術ファストキャラとの相性が
非常に良いです。

ここからはラウンドごとのキャラの動きを
書いていきます。
まずラウンド1はジョーのフランベソルベ
を撃ちその後バルテルミーのアバドンハンズ
を撃って敵を一掃します。
敵が動く前に先に動いて一方的に攻撃
するのが最大の長所です。
私はファストや先手で攻撃するのが好き
なので周回場所を探す時はまずファスト
勢を詰め込んで試走をします。
ジョー、バルテルミー、ビューネイ、ゼノン、
ガラハドあたりや玄竜、ドーラなどの速い
キャラを起用して挑戦した後そこから
ちょっとずつ引率役を減らして何枠育成
枠を作れるか調整していく感じです。
ちょっとこのアプローチばかりでやって
いるのでたまには他のやり方でも編成
を見つけたいのですがファストは非常に
便利でなかなか…。

ラウンド2はビューネイのアースライザー
を撃って終わりです。
風のSS杖を持っていなかったので
ビューネイをあまり連れていけて
なかったのですが、2周年で新たな
SS杖が入手出来たのでようやく
働けるようになっています。
装備が変わると一気に化けるもの
なのですね。
まだビューネイは育ちきっていない
ですが輝きを放ちはじめています。

クリアしてリザルト画面へ。
お疲れ様でした。
UH9やUH10はちょっとまだうまく周回
出来ませんがそういう人もUH7なら
いける人が多いと思います。
割と昔に実装されたキャラや技で
攻略周回出来るのがポイントです。
最新のキャラを持っていなくても
昔の強いキャラでも周回していける
のは優しいです。
ファスト技やファスト術がとんでもなく
強いという単純な話ではあります。
周回数が重要なロマサガRSという
ゲームにおいて先に攻撃して敵を
殲滅できるのは大きいですね。
今後どんなタイプのキャラが流行るか
楽しみにしつつ今はファスト技の力を
しっかり頼って育成周回していきましょう。
正月ミルザと正月アルドラが育って
強くなるのに期待しつつ周回します!
- 関連記事
-
- ロマサガRS 迎春オールスター対抗制圧戦マルチ まずは汎用マス「東方の森4」を2ターン育成周回開始【パーティ構成・陣形・動き・画像】(01/04)
- ロマサガRS 十二支合戦と邪神の塔UH9を2ターン育成周回開始 育成枠は少なめですがクリアスピードが速いのでクエスト回転力で勝負です!【パーティ構成・陣形・戦闘力・画像】(01/03)
- ロマサガRS 十二支合戦と邪神の塔UH7を2ターン高速周回開始 ドロップ素材集めと遠征上がりキャラの育成におすすめです【パーティ構成・陣形・戦闘力・動き立ち回り画像】(01/01)
- ロマサガRS お正月謹賀新年祭ロマンシングガチャを150連回した結果! 最高のスタートダッシュから悪魔的な収束へ【画像多め】(01/01)
- ロマサガRS 年越し108クエストラッシュを全てクリア、パーティ等構成はこちら ひと通りクリアした後はクエスト108をひたすら周回する事が出来ます【パーティ・陣形・戦闘力・画像】(12/27)