パワプロ2020 パワフェス難易度ルーキーでラスボスまで全クリアするとどれくらい強い選手が出来るのか調査&実践! 先発ローテクラスの投手が完成【パワナンバー・画像ファイル】

てけてけ

EcyhREVU4AAA-WU.jpg

こんにちは、こんばんは。

相変わらずパワプロ2020を楽しんでいます。

今メインにやっているのはパワフェスと
サクセスですね。

どちらも出来が良いのでついつい遊んで
しまいます。


さて、今回のテーマはズバリ、

「難易度ルーキーでどれくらい強い選手が
出来るのか?」

ということの調査と実践です。


正直に言ってしまうとパワフェスの難易度
ノーマルは打撃にロックオンが付いていないので、
過去作のパワフェス未経験だったりプレイ
回数が少ないとまともにクリア出来ないと
思うんですよね。

私も今の仲間の成長度合いだとクリア
できるか半々くらいの怪しい感じです。

とにかく相手のスイッチが入って滅多打ち
モードになった時、試合の終盤や最終回で
打って逆転できるかというところが大事に
なってきます。

その時にロックオン無しで安定して
打てるのか?という話です。


そこそこ経験があっても上に書いたくらい
難易度が高いので、パワプロ2020で初めて
パワプロをやってる人や今までライトに
遊んできた人はそれはもう厳しいです。

正直難易度ルーキーでも安定してクリア
出来ない人が結構いると思います。

ルーキーでもCOMの打撃スイッチ入り
ますからね。


そこで、今回は難易度ルーキーで投手を
育成して最後まで勝ち抜くとどれくらいの
レベルの選手が出来るか載せていきます。

パワフェス攻略中の雰囲気も楽しんで
もらいながら結果を見て結構いけるなと
いうのを感じ取ってもらえれば嬉しいです。



それではさっそくパワフェース・ワン発進~!



EcyhShnUYAE8AKY.jpg

EcyhTiJVcAEIGax.jpg

まずは初期助っ人キャラの選択から。

今回は主人公が投手なので援護を
期待出来る強打者を指名枠で選びました。

打撃の鬼神バンガードさんです。

オート進行中もよく得点に絡んでくれる
印象があります。

その他のメンバーは出井田文飛と
東條を連れていきました。

出井田はキャッチャーの特殊能力持ちの
巧打者、東條はホームランを狙っていける
強打者枠です。

もうちょっとで図鑑60人に届くので4人
連れていける日も近そうです。

なるべく戦ったことないところと試合を
やっていきましょう。



EcyhR7NUYAAjXKa.jpg

初期マネージャーに選んだのは久根
美亜さん。

かなりのお嬢様なキャラクターです。

パワプロアプリの円卓高校で初登場
しました。



EcyhXzIU0AEpngL.jpg

今回の育成では前夜祭で友沢が
割り込んできました。

これがあると1回戦から強いところと
やれて経験点を稼ぎやすいです。

その分相手は強くなりますけどね。



EcyhY-DUYAAPShm.jpg

初戦前のパワフェスホーム画面。

久根美亜さんが励ましてくれます。



EcyhaA7UwAAh6ms.jpg

もちろん1回戦は帝王実業高校と
やります。

友沢を倒す!



Ecyha49UcAAaF9h.jpg

久根美亜さんのお助け補助能力は
お付きの黒服による試合前アイテム
使用です。

これは自分で持っているアイテムとは
別に黒服が久根さんのご機嫌に合わせて
いくつかアイテムを自動で使ってくれます。

基本はガンダーロボを使って矢部君が
絶好調になる展開が多かったです。

それプラスバットを使ってパワーを上げて
くれたりもしました。

矢部君の活躍はパワフェスだと大事なので
意外と優秀なマネージャーかもしれません。

経験点ボーナスが筋力、変化球、精神
ポイントなのも投手向きなので良いですね。



Ecyhdu_UEAMqE2V.jpg

ルーレット注意喚起定期。

今作のパワフェスもルーレット要素が
継続です。

先攻後攻とDHありなしを決めます。



EcyheqaUwAEfrko.jpg

EcyhfjbUwAALLUJ.jpg

EcyhgTfUMAA1p-z.jpg

試合の方はとても快調な展開でした。

初期助っ人に選んだ東條がしっかり
ホームランを打って活躍し、最終回は
モブ投手がラストバッターの友沢を
抑えて大量点差で勝利です。

これくらい気持ちよく進むと快適です。



EcyhiNXU8AE8j-9.jpg

1回戦でどれくらい経験点を貰えるのか
載せておきます。

今回は帝王実業という経験点多めの
ところと当たってこんなもんです。

この部分はやっぱり難易度ルーキーだと
ちょっと寂しい…。



EcyhjLKUEAAAcfX.jpg

2回戦はみわちゃん with DBと対戦
しました。

パワプロ2016で実和ちゃんは活躍
したキャラです。

アプデが来るまでは大暴れして
いましたがアプデ後は大人しく
なりました。

この試合は台風直撃の中での
対戦です。



EcyhkJRUcAAfOpB.jpg

水も滴る良い男…?

目つきの鋭い純決さん。

速球とスローカーブが武器です。



Ecyhk0HUYAgwtSF.jpg

ここでも東條が大活躍。

台風の強風という環境の中でもしっかり
スタンドへと打球を運びました。

ホームランは点が入るので神。



EcyhofxUwAM2T1i.jpg

打線の奮起もあり危なげなく勝てました。

ここでの経験点は120ずつぐらいでした。

経験点の貰える倍率は後半の試合の
方が高いので、2回戦が台風直撃という
のは割と損です。



EcyhpsBUMAMnQ9T.jpg

2回戦後にブリッジへと行けるように
なりました。

パワプロ2018パワフェスではこの
ブリッジで台風を先送りすることが
出来ました。

今作もおそらく同じだと思います。

うまく先送りして後半の試合を台風の
中で戦って経験点ガッポリ稼いで
いきましょう。



EcyhqyMUwAEgfP9.jpg

3回戦の試合相手に指名したのは
ヴァンプ高校です。

パワプロアプリで初登場した高校で
結構根強い人気があります。

高校固有キャラがとても個性的で
それぞれファンを獲得しています。



Ecyhrn3UMAAGY3J.jpg

灰塚君もかっこいい名前や容姿とは
裏腹になかなかギャップもあるいい
キャラです。



Ecyht2OUMAYg363.jpg

EcyhugAU0AAnmpX.jpg

相手先発の史門を一発攻勢で攻めます。

難易度ルーキーだとそこまで打つのが
難しくありませんが、ロックオンの無い
ノーマル以上だとオリジナルストレートの
シルバーバレットがなかなか嫌らしくて
厄介です。



EcyhvPFU0AAUN_1.jpg

快勝しました。

相手の打線は怖いのが固有キャラの
内藤さんくらいなので大胆に攻めて
抑えていきましょう。

内藤さんはパワーが非常に高いので
芯に当てられるとスタンドまで持って
いかれます。



Ecyhv8yU4AAsrOu.jpg

これが灰塚のギャップ成分です。

モフモフの犬に変化しちゃいます。

主人公パワプロ君もすっかりモフモフの
虜に。



EcyhzrpU0AATYVh.jpg

Ecyh02SUcAAfJPJ.jpg

Ecyh17yUMAEL5-2.jpg

3回戦後の試合後散策でコンボイベント
を発見しました。

ヴァンプのマネージャー神良と帝王実業
の蛇島のコンボです。

経験点とコツを貰えます。

ここでひとつ大事なポイントを書きます。

それはこのコンボイベントは難易度
ノーマル以上じゃないと金特のコツが
貰えないということです。

ルーキーでは普通の青特のコツ止まり
です。

なので実力が付いたらノーマル以上で
パワフェス攻略に挑んで金特を付ける
ようにしていきましょう。

ちなみにノーマル以上でも前作パワプロ
2018では金特の付かないコンボイベントが
ありました。



Ecyh25jUwAA0x_y.jpg

ここからは後半戦。

準決勝は神楽坂グループと対戦です。

エースの神楽坂の左腕から繰り出される
大きなカーブに対応できるかですね。

変化球の球種の種類も4球種でなかなか
的を絞れなくて苦戦しやすいです。



Ecyh4SWUcAEHwcN.jpg

個人的に気に入っている試合前バチバチ
画像の気合充分パワプロ君。

グググッという力の入っている感じが
可愛いです。



Ecyh43OUcAIoKyE.jpg


Ecyh5d0UEAIwSXy.jpg

Ecyh6C4U4AA8KXX.jpg

矢部、東條、東條の相手捕手聖ちゃん
もビックリのホームラン3発。

とにかく打ちまくって勝つスタイルを
貫きます。



Ecyh9-LU8AA-WaM.jpg

決勝前の熱い画像。

やっぱりこの背景は最高だ…!

これを見るために何度もパワフェスを
やりたくなってしまいます。



Ecyh-7OUcAAadh6.jpg

決勝の相手は今回は社長率いる
黒獅子重工でした。

初期助っ人でレッドエンジェルス所属の
バンガードを選んでいるので決勝には
レッドエンジェルスが出てきません。

そういう意味での攻略法もあるということ
ですね。

明らかにレッドエンジェルスは決勝の
相手の中で一段上のレベルなので
ここをどう考えるかです。

チームがというよりメテオマグナムを
投げてくるマイルマンの存在が要因の
ほぼ全てです。



Ecyh_kFVcAAxst-.jpg

EcyiASwUYAAAkQo.jpg

東條と友沢がホームランでそろい踏み。

まだ友沢のレベルが低いですが、育てば
かなり強くなるのでおすすめのキャラの
1人です。

投手育成時より野手育成時の方が恩恵は
あるかなと思います。



EcyiFFuUEAAcRRO.jpg

決勝戦ではホームベース付近での
ファインプレーも飛び出しました。

ホームで見事タッチアウトの場面です。

パワプロ2020のコンピュータ(COM)は
結構ギャンブル的な走塁もしてくる
印象が今のところあります。

前作ではセーフになるタイミングでしか
ほぼ動いてこなかったのでこういう
スーパープレーが起きる事は少なかった
です。

機械らしからぬ積極的な動きは熱を
感じるので面白くて良いと思います。





EcyiGZ_UcAAWzSc.jpg

EcyiJyIUEAEGjYT.jpg

そして試合は最終ラスボス戦へ。

フォイボス率いるFHOEBUSハーモニーズ
と戦います。

今作ではボスの仲間は道中敗退した
キャラというのは変わりませんが、見た目が
暗黒戦士タイプから白い姿、ギリシャ神話に
出てくるような白い衣をまとった姿に変わって
います。

なかなか神々感があっていいのではないか
なと思っています。



EcyiHNZVAAAZxAx.jpg

最終ラスボス戦のスターティングオーダー
はこんな感じでした。



EcyiKUwVAAI-0UF.jpg

神々感を出す他のキャラとは違い
ラスボスのフォイボス自身は禍々しい
オーラを放っています。



EcyiK61UwAMPV0q.jpg

EcyiLn6U0AAAJnY.jpg

かなりの強敵ですがチェンジアップ
を待ってホームランを打っていきます。

矢部君と友沢が躍動。



…が、




EcyiPj3U0AI0DKC.jpg

うげえ~!

難易度ルーキーでもしっかり追いつき
システムが発動しました。

自動失点炎上に加え、投球自操作時に
打者側のCOMが完全滅多打ちゾーンに
入りあっさりホームランを何本も献上。

試合が荒れに荒れました。



EcyiQupUYAAFQJl.jpg

EcyiQBnU8AIScLp.jpg

しかしここはパワプロ2018パワフェスで
100人以上パワフェス選手を投稿してきた
経験が私にはあります。

いくら打たれても勝てる方法を知っている
んです。

それは最後に相手の得点よりこちらの
得点が上回っていれば絶対勝てるという
野球のルールそのものの部分です。

打たれたらもっと打ち返してやれば
いいんです!

脳筋上等、向こうが折れるまでひたすら
打ち続けます。

何度も最終回に逆転して勝ってきた
経験があるのでなかなか諦めない
しぶとさがついています。

野球は9回2アウトでもまだ分かりません。



EcyiRdtU0AAzgZX.jpg

成仏してくれフォイボスさんよ。

出来れば毎回もうちょっとすんなりとね…。




EcyiUXEUEAERZLY.jpg

EcyiVWTUMAAIrNj.jpg

無事全クリアできたので試合の勝ち上がり
状況と仲間キャラ集合写真をペタリ。

難易度ルーキーでも決勝戦あたりから
COMのギアが一段上がっているかなと
感じます。

どこ投げても打たれる感が出てくるのは
そこらへんの試合からです。






EcyiWdzUwAI8Bre.jpg

EcyiV6qU8AUSPvR.jpg


選手_ポケット




さて、ここで今回のテーマをもう1回
書いていきます。


それは、難易度ルーキーでラスボスまで
倒してクリアするとどれくらいの投手が
育成出来ているかですね。


結果的には146キロコンスタSS総変9
という先発投手が完成しました。


プロ野球の世界でもローテーションに
入れるくらいの能力までは難易度ルーキー
でも育ちます。


現代野球だとちょっと球速が控えめなので
エースは厳しいかなという感じです。


最後の能力割り振り画面で球速か
コントロール・スタミナかで迷ったの
ですが、今回はコンスタをSにして
みました。


多少スピードがなくても他の基礎能力
がSならしっかり活躍できるかなと
思っています。





大変長い記事になりましたが最後まで
読んで下さり本当にありがとうございます!


ルーキーでも結構いい選手が作れるので
仲間の収集と育成をしながら楽しんでいける
はずです。


仲間が揃って強くなってきたら自動失点も
少しは減って逆に自動得点も増えるので、
そこから難易度ノーマルという世界へ足を
踏み出すのもありだと思います。


高い壁にぶつかっていく強気なスタイルか、
入念に準備してスルスルッと攻略度を
上げていくか…プレイする人の考え方で
パワフェスというものの存在は変化します。


どちらも楽しむのが大事なのは同じなので、
そこはしっかり意識して私自身も遊んでいこう
と思っています。



まだまだ未熟ですがいつかは達人を
クリアしたいです…!



関連記事



Posted byてけてけ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply