パワプロ2020 肩S100キャッチャーA持ちの捕手をパワフェスで育成 キャラが揃う&育つと試合に勝つのかなり楽に…いやこれマネージャーの影響かな?【パワナンバー・画像ファイル】

てけてけ

EdCO8wAUEAIDA8k_2020071619360266d.jpg

EdCO9CwVAAAym72_20200716193601958.jpg


選手_御島



完成した選手の能力とパワナンバー、
画像ファイルデータはこちら。




こんにちは、こんばんは。

今回はパワフェスで捕手を育成しました。

テーマは肩の強さと捕手能力の充実です。

結果的には肩をS100まで上げられたので
いい育成でした。

そこまでは育成の途中から意識しましたが
最後キャッチャーA取るかミートを上げるかで
ちょっと迷ったものの捕手青特殊能力優先で
守備寄りの調整に仕上げています。

プルヒッターやチャンスメーカーがあるので
打撃も.260 10本くらいは狙えるかなと思います。

足が遅いのが弱点です。

今回は個性派の選手を育成となりました。

やっぱりパワフェスは面白い!






【育成選手攻略ヒストリー】

今回のパワフェス育成攻略の様子や
展開、試合の結果などを紹介します。

その他お知らせしたいこともちょこちょこ
書いています。



EdCOPsCVAAEUftk_202007161938256f7.jpg

初期マネージャーに選んだのは咲須かのん
さんです。

このマネのお助け補助は選手のやる気を
上方補正してくれるというものです。

自分で操作する時はそこまでいつもと
変わらないようにも感じますが、試合が
オートで進行している時にちょっと良い
影響を与えているかなとこの育成では
思いました。

どうもチーム全体の調子が良いと自動失点
が減って自動得点が増えている気がします。

割と楽な試合が多かったです。

これがたまたまなのか再現性があるのかは
今後自分でプレイしまくって確かめます。



EdCOP-wU8AAVPnq_20200716193823aad.jpg

EdCOQWhUYAIipP7_20200716193822360.jpg

自由指名枠は神童さんを選択。

自分が捕手なので試合を作れる投手は
大事です。

神童さんなら能力的にも強くて文句
なしですね。

まだ育ってないのにもうかなり強いです。


その他のメンバーはバンガードさん、
才賀、須々木を連れていきました。

ちゃんと打てるキャラでパワフェスに
挑みます。



EdCOQpDU8AEzkHT_20200716193735720.jpg

今回は前夜祭で友沢が割り込んで
きました。

後で触れますが、野手育成時に
友沢割り込みはかなり攻略的に
重要で有難いです。



EdCOUT9UMAIUsQE_20200716193733456.jpg

咲須かのんさんとパワフェスホーム画面。

基本的にポジティブなマネージャーですね。

試合前に音楽で盛り上げてくれます。



EdCOUwwUwAA1J9l_202007161937314db.jpg

1回戦は友沢率いる帝王実業高校と対戦。

手強いですが倒せば大きな見返りが
あります!



EdCOVK8UcAAcgxA_2020071619372933d.jpg

ルーレットありますよ定期。

先攻後攻とDHありなしはルーレットです。



EdCOVkOUYAEZPTs_20200716193726774.jpg

開幕投手はもちろん神童さん。

いくら帝王と言えど神童さんなら大丈夫
でしょう。



EdCOXzeVcAAb8bo_20200716193725cbc.jpg

EdCOYM7UEAAtuLB_202007161937233c0.jpg

あんまり大丈夫じゃなかったです…。

バンガードが久遠を粉砕したとこまでは
良かったですがその後大荒れに。

自動失点しまくって乱打戦になっちゃい
ました。

ただ、自動得点も多かったので点数
程追い詰められた感じやプレッシャーは
なかったです。

ほぼほぼ打席操作中心で打ち勝ち
ました。



EdCOYhhUEAAuTSW_20200716193721c67.jpg

友沢を途中で仲間にするメリットは
これです。

ミート、パワー、走力、肩力、守備力の
コツが加入時にもらえます。

野手育成時ですね。

これがあるので野手を作っている時は
積極的に友沢を狙うのがおすすめです。

基礎能力のコツは有難いです。



EdCOY5OVAAA4x-Y_2020071619372055e.jpg

おまけですが、猫神も加入時に
走力のコツを貰えます。

この後さらに欲を出して蛇島も加入
させましたが基礎コツは無かったです。



EdCOb6PUEAA-mgY_20200716193718b96.jpg

EdCOcQVVcAENJRw_20200716193717abb.jpg

EdCOcoRUwAAujmH_20200716193717dd1.jpg

2回戦は灰凶高校とやりました。

満塁ホームランを打ったりして終始
相手を圧倒。

試合にかかった時間も少なかったです。

モブ投手が先発した割には素晴らしい
展開でした。

この辺でもしかしてかのんさんの調子
補正強いのかな?と少し思い始めています。



EdCOdCVU8AAtvNz.jpg

EdCOjEsU4AIHuAG_20200716193713a1d.jpg

EdCOjfmUwAA0-6l_20200716193711106.jpg

以前の記事で予想として少し書きましたが、
パワプロ2020パワフェスでの台風回避も
ブリッジ散策で可能です。

ここにプロデューサーがいる時はブリッジ
いかないと次の試合が台風の中での
戦いになります。

ちょっと運要素があります。

ちなみに限界まで台風回避して引き延ばしても
準決勝までしか遅らせられないのでそこは
注意です。

3回戦のレジェンズ戦に台風を合わせて
経験点を稼ぐか、はたまた準決勝で堅実に
稼いでいくか…。

その人の腕とプランニングで変わって
いきます。



EdCOj6lU4AAiR8C_20200716193710b82.jpg

EdCOkQ_UYAAWK6k_20200716193708b0a.jpg

3回戦はブレインマッスル高校と対戦。

特に見せ場も無くあっさり勝ってしまい
ました。

このサクサク感素敵です。



EdCOoNEUwAErph3_20200716193707137.jpg

EdCOolDUMAIH0t3_2020071619370558c.jpg

準決勝で戦うのはシャイニングバスターズ。

イケメン鈴本が所属しているチームです。

この鈴本はかなり能力が高いので味方に
すると頼もしいキャラとなります。

敵としても程々の強さなので悪くないかなと
思います。

ただ、合流とかがないと勝っても鈴本
1人しか仲間に加入させられないのが
ちょっと寂しいでしょうか。



EdCOo2JUcAAqlua_20200716193703135.jpg

EdCOpJPUwAIYwr6_20200716193629692.jpg

EdCOrpUU8AEbJ01_20200716193628083.jpg

点差は少ないですが比較的余裕のある
試合でした。

鈴本のストレートとナックルをホームラン
でぶっ飛ばしています。



EdCOr7uVAAEfepz_20200716193627a65.jpg

準決勝を台風で戦うとどれくらい各
経験点をもらえるのか載せておきます。

結構多めに入ります。



EdCOsSoUMAE1v3-_20200716193626c11.jpg

この素晴らしい背景までまた来れて
うっとり。



EdCOsqXUEAIGLhU_202007161936236de.jpg

EdCOxfvU0AEd-op_20200716193621dcf.jpg

EdCOyAWUMAAlkNb_202007161936206d4.jpg

EdCOyuBU4AEeM60_20200716193616a87.jpg

決勝では西強大学が出てきました。

打線が強力で怖い部分もありましたが
この試合は面白いように自動得点が
入ってあまり試合の勝敗を分ける部分を
操作せずに楽勝です。

決勝でこれは助かります。



EdCO2YDU4AArfdI_202007161936159e7.jpg

EdCO2p1UYAAqA35_20200716193613919.jpg

ラスボスFHOEBUSハーモニーズ
とそれに挑むチャレンジャーズの
スタメンです。

かなり味方のメンバーが豪華に
なっています。



EdCO3BVUwAELzPR_202007161936113e4.jpg

主人公の捕手パワプロ君が相手の
盗塁を刺すという珍しい場面がありました。

肩が強いとこういう捕手の好プレーを
見れるんですね。

ホームラン以外のリプレイは新鮮で
面白いです。



EdCO3VjUMAUH8Rs_202007161936102a2.jpg

もちろんホームランも打ちます。

慣れている人は経験点の画面で
分かったと思いますが、今回も難易度
ルーキーでパワフェスをプレイして
います。

ただ、慣れてない人はルーキーでも
フォイボスが打てないという人も多いの
ではないでしょうか。

経験者ならカオスハーモニーに合わせる
のもありですが、慣れていない人は
フォイボスのチェンジアップを狙って
長打を打つという攻略法もひとつ
選択肢とありますね。

ひたすらこの遅いチェンジアップを
待って投げてきたら確実にホームランで
仕留めるという攻略の仕方を私は
しています。

明らかにカオスハーモニーが来る
コースにフェードカーソルがきたら
このオリストも打ちにはいきます。

ただ、難易度ノーマル以上だと
ロックオン無しでホップするカオスハーモニー
は芯で合わせるの難しくなるので今やってる
チェンジアップ待ちも結構有効なのでは
という予想です。



EdCO58AUcAA_XZ6_202007161936092cc.jpg

朗報?悲報?

味方の絶好調鈴本が何の苦も無く
ハーモニーズ打線を完封です。

これが才能のレベルの違い…。



EdCO6QfUcAE10rq_202007161936079e3.jpg

初めて安らかに成仏しましたね
フォイボスさん。




EdCO6hzUMAEHBEG_202007161936059d0.jpg

EdCO61fVAAIvr-i_2020071619360528d.jpg

今回の試合勝ち上がり状況と加入
仲間キャラ達です。

かなり全体的に楽な育成でした。

これが味方キャラの頭数が増えた
からなのか、はたまた咲須かのんさん
のお助け調子補正のおかげなのかは
まだ判断が難しいところです。

ただこのどちらかに安定攻略のヒント
があるのではと思い始めています。

色々そういう部分も意識して今後
勝ちやすいシチュエーションを探って
いきたいです。

もちろん仲間キャラを育てながらですね。

育てば楽になるのは間違いないでしょう。




今回はそこそこ個性のある選手を
パワフェスで作れたので嬉しいです。


難易度ルーキーでも意外と育つなという
のが正直な感想です。


プロ野球の1軍選手レベルまでは軽々
育っていきます。




このまま選手育成を楽しみつつ徐々に
作れる選手のレベルを上げていきましょう。


パワプロ2020はパワフェスもサクセスも
面白いので大変、嬉しい悲鳴です。


まずはこの2つのモード中心に育成
を頑張ります!



関連記事



Posted byてけてけ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply