パワプロ2020 パワフェスで選手の成長タイプを変更できるアプデ更新が来てたので久々に乗り込んでみました ギリギリの戦いを制して打撃型一塁手を育成【パワナンバー・画像ファイル】
こんにちは、こんばんは。
今回は久々のパワフェス記事です。
パワプロ2020はサクセスでも強い選手が
作れるので人気が2018の時よりも分散
しています。
ですがパワフェスの面白さはやっぱり
プレイしてての冒険感ですよね。
理不尽といえば理不尽なのですが、
ギリギリの展開になる事も多くて
そこで劇的勝利を出来るとアドレナリン
ドバドバです。
そんな没入感も売りのパワフェスという
モードですが、今回また遊び始めた理由は
とても単純。
選手育成完了する時にサクセスモード
みたいに選手の成長タイプを自由に経験点
使って変えられるようになったからです。
2020リリース当初はソフト側で自動的に
成長傾向が割り振られていて成長タイプを
変更できないシステムでしたが、7月下旬のアプデで
パワフェスでも成長タイプを選択できるように
なりました。
タイプを変えるのに必要な経験点は
サクセスと同じでとても少ないです。
私は正直そこまでこだわりは無いのですが、
投稿するならばなるべく超晩成型に調整
して載せたいという気持ちがあり少し
パワフェスからは距離を置いていました。
その間にサクセスを結構遊んで強い選手
を作れるようになってしまってはいます。
ただ、パワプロシリーズは強さが全てじゃ
ないところも特徴のひとつです。
現に私がパワプロ2020発売後に書いた
記事も選手の強さとページビュー数が
そこまで比例していません。
パワフェス特有の冒険感を求めて
読んでくれる人もたくさんいます。
強い選手をサクセスで作りつつパワフェス
も遊んでアドベンチャータイプの記事も
是非書いていきたいです。
【育成選手攻略ヒストリー】

今回の選手のテーマは強打の一塁手。
左投左打のファーストで育成攻略を
開始します。
パワーSを目標に掲げパワフェスを始めました。

初期マネージャーは神良美砂さん。
このマネージャーは指定した打順の
選手を打席が回るたびに手動で
操作出来るようになるという特性を
持っています。
指定した打順に主人公を入れて
勇者プレイするのもよし、強打者
タイプキャラを入れてホームランを
狙っていくのもまた良しです。
試合ごとにどの打順を固定操作
するかは選べるので、味方キャラ
や主人公の成長に合わせて柔軟に
変えていくのも良いですね。
ある程度自由が利くのが長所です。


指名助っ人はロディ・ブライト君に
しました。
結構強いので育成していこうと
思っています。
他には太刀川、出井田文飛、武野
を選択。
基本的には試合で活躍できる強い
キャラを選んで勝ちにいきます。

1回戦は北雪高校と対戦。
2018パワフェスで大活躍した明星雪華
マネージャーの姿が見えます。
今作の彼女はどうでしょうかね。


しっかりとホームランを打ってオート
進行も順調に行き快勝しました。
パワプロ2020のパワフェスは1回戦と
2回戦が前作より優しくなっているように
感じます。
その分経験点もちょっと控えめな印象
です。
前作はDLC買ってると2回戦でMAJOR
やダイヤのエースと対戦だったので
なかなかハードでした。
もらえる経験点的にはかなりおいしかった
ですが果たして2020パワフェスでもどこかと
コラボしてDLCチームを発売するのでしょうか?

2回戦の相手はフリート高校。
かなりパワプロアプリの配信シナリオ
の中では好きな高校です。
パワフェスなら梶さんも活躍できます。


武野がホームランを打つなど打撃好調
で無事勝利。
COMがオートで打ち込んでこないと
試合が終わるのがとても早い!

3回戦は古代大学を対戦相手として
選びました。
今作では堀杉等さんがサクセスエジプト
大学編でプレイヤーの心を弄んでいます。
ギャンブル要素のあるアルバイト先と
して人気?です。


沖野海里の一発などでギリギリ勝利。
この試合あたりから自分自身のパワフェス
ブランクを感じるようになりました。
ロックオン補正が無い難易度ノーマル
だと打ち損じが多いです。
サクセスではノーマルでも補正を貰える
のでちょっと甘えてきてしまっていますね。
そういう意味でもパワフェスをきちんと
プレイして腕を維持しなければいけません。

準決勝はあかつき大附属高校OB
チームと対戦。


ここは前作でも得意だった相手です。
エースの一ノ瀬先輩が技巧派なので
しっかり構えて打てるのが私には向いて
います。
球速がある投手はどうしてもそこを意識
しないといけないのでミスショットも増えます。
その分一ノ瀬先輩は140キロちょっとの
ストレートで変化球も結構投げてくるので
落ち着いて強振していけます。
しっかり打って快勝しました。

決勝戦はアンドロメダ学園高校。
パワプロ2020パワフェス決勝の相手と
しては当たりのところです。
ラスボスのフォイボスがとても強いので
勝利ご褒美にすけすけゴーグルのある
アンドロメダ学園高校は優しいです。
これがあるとかなり最終戦の気構え具合が
変わります。




ホームランを打ちまくってはいますが
ソロムランが多くて結果的には締まった
展開になりました。
決勝戦あたりからは自動失点も激しく
なりがちなのですが今回は割と順当に
抑えてくれましたね。
点差が開きすぎなかったのが逆に
幸いしたかなと思います。

ラスボスは馴染みになってきた
フォイボスさん率いるFHOEBUS
ハーモニーズです。
とにかくこのラスボスのフォイボスさん
の投手能力が打者泣かせの調整に
なっています。
オリスト持ちでSFF&チェンジアップ
ってかなり対人を意識してますよね。
これパワプロ2020からパワフェス始めた
人打てるんでしょうか?
初見だと難易度ルーキーでもきついと
思います。
明らかにパワプロ2018よりも最終戦の
難易度は上がっているので、初心者の
人やプレイ歴が浅い人は自分が下手
だとかは思う必要ありません。
過去作はもっと簡単でした。
単純に今回ここの難易度が高いだけ
なので変にネガティブになる必要ない
ですよ。
腕はないですが結構パワプロ歴だけは
長い私も球種にヤマ張らないと打てません。
かなりの強敵です。

試合はフォイボスのチェンジアップと
内角SFFを待つ作戦でうまく攻略
していきました。
フォイボスの打ち方としては、基本的に
確実性があるのはチェンジアップ1点
狙い待ちです。
この球種だけは割と打ちやすいので
これをホームランに出来るように頑張るのが
近道です。
それに慣れてきたら内角や高めのSFFも
狙っていけば打ち崩せる率が上がります。
カオスハーモニーはそうそう打てないので
かなり慣れてこないと厳しいでしょう。
で、そういう戦略戦法でフォイボスを
打ち崩していった結果
結果…


逆転サヨナラ勝ち。
7回終了時点では8-1で勝ってた
のにおかしいよなあ!?
この自動失点モードが最終戦は
なかなかに狂っています。
まあ今回は自分の操作でもホームラン
打たれましたけどね…。
自動失点で逆転圏内まで追い上げて
きて打たれたら逆転のシチュエーションで
自操作投球が回ってくるのはなかなか
タフでハードです。
そして逆転されたあと9回裏の攻撃で
さらにこれをひっくり返せるパワーを
求められがちです。
この展開も2018パワフェス最終戦ではあまり
無かったです。
その分決勝戦までは勝ちやすくなってる
かなとは思います。
とにかく最終戦にプレイヤーも集中力の
ピークを持ってこないといけません。
結局は打って勝つしかないんですわ。


試合の勝ち上がり一覧と加入仲間
キャラ集合写真。
こう見ると決勝までは割と天国だったな
と思います。
最終戦もキャラが育ってくればもうちょい
なんとかなってくれるとポジってはいます
が果たして…。



出来た選手の能力とパワナンバー・
画像ファイルデータを載せておきます。
あまりやり込んでいないので選手の
能力よりもパワフェス攻略道中の
冒険感重視な記事となっています。
試合に余裕が出てきて金特コンボ
等を考えられるようになったら個性派
選手がポツポツと生まれるでしょう。
今回は初期助っ人キャラを1名指名
出来るので金特面は少しユーザーに
優しくなったと思います。
好みの金特が付いた特化型選手
中心に作っていければ良いですね。
久々のパワフェスでしたが挑戦前の
予想通り最後は激闘になりました。
今回もしっかり試練ポイントありますねえ。
しかもこれに加えて3回戦のレジェンズ
戦も今後いつかは挑戦していかねば
なりません。
3回戦と最終ラスボス戦の2つの壁を
越えるのが強い選手育成に求められる
条件となってきそうです。
まだまだ今の鈍った腕では安定して
両方勝つのは難しいでしょう。
しっかりパワフェスも定期的に遊んで
以前のようにホームランを打ちまくれる
状態まで再レベルアップしたいです。
成長タイプはきちんと今回超晩成型に
実際変えられるのを自分で確認したので
言い訳できなくなりました。
後は私がどこまでいけるかだけです。
自動失点を振り切れるくらいの圧倒的な
打力を身に付けていきましょう。
まだまだパワプロ2020は始まったばかり。
修行して上達を目指します!
長くなりましたが最後までお読みいただき
ありがとうございます。
今回は久々のパワフェス記事です。
パワプロ2020はサクセスでも強い選手が
作れるので人気が2018の時よりも分散
しています。
ですがパワフェスの面白さはやっぱり
プレイしてての冒険感ですよね。
理不尽といえば理不尽なのですが、
ギリギリの展開になる事も多くて
そこで劇的勝利を出来るとアドレナリン
ドバドバです。
そんな没入感も売りのパワフェスという
モードですが、今回また遊び始めた理由は
とても単純。
選手育成完了する時にサクセスモード
みたいに選手の成長タイプを自由に経験点
使って変えられるようになったからです。
2020リリース当初はソフト側で自動的に
成長傾向が割り振られていて成長タイプを
変更できないシステムでしたが、7月下旬のアプデで
パワフェスでも成長タイプを選択できるように
なりました。
タイプを変えるのに必要な経験点は
サクセスと同じでとても少ないです。
私は正直そこまでこだわりは無いのですが、
投稿するならばなるべく超晩成型に調整
して載せたいという気持ちがあり少し
パワフェスからは距離を置いていました。
その間にサクセスを結構遊んで強い選手
を作れるようになってしまってはいます。
ただ、パワプロシリーズは強さが全てじゃ
ないところも特徴のひとつです。
現に私がパワプロ2020発売後に書いた
記事も選手の強さとページビュー数が
そこまで比例していません。
パワフェス特有の冒険感を求めて
読んでくれる人もたくさんいます。
強い選手をサクセスで作りつつパワフェス
も遊んでアドベンチャータイプの記事も
是非書いていきたいです。
【育成選手攻略ヒストリー】

今回の選手のテーマは強打の一塁手。
左投左打のファーストで育成攻略を
開始します。
パワーSを目標に掲げパワフェスを始めました。

初期マネージャーは神良美砂さん。
このマネージャーは指定した打順の
選手を打席が回るたびに手動で
操作出来るようになるという特性を
持っています。
指定した打順に主人公を入れて
勇者プレイするのもよし、強打者
タイプキャラを入れてホームランを
狙っていくのもまた良しです。
試合ごとにどの打順を固定操作
するかは選べるので、味方キャラ
や主人公の成長に合わせて柔軟に
変えていくのも良いですね。
ある程度自由が利くのが長所です。


指名助っ人はロディ・ブライト君に
しました。
結構強いので育成していこうと
思っています。
他には太刀川、出井田文飛、武野
を選択。
基本的には試合で活躍できる強い
キャラを選んで勝ちにいきます。

1回戦は北雪高校と対戦。
2018パワフェスで大活躍した明星雪華
マネージャーの姿が見えます。
今作の彼女はどうでしょうかね。


しっかりとホームランを打ってオート
進行も順調に行き快勝しました。
パワプロ2020のパワフェスは1回戦と
2回戦が前作より優しくなっているように
感じます。
その分経験点もちょっと控えめな印象
です。
前作はDLC買ってると2回戦でMAJOR
やダイヤのエースと対戦だったので
なかなかハードでした。
もらえる経験点的にはかなりおいしかった
ですが果たして2020パワフェスでもどこかと
コラボしてDLCチームを発売するのでしょうか?

2回戦の相手はフリート高校。
かなりパワプロアプリの配信シナリオ
の中では好きな高校です。
パワフェスなら梶さんも活躍できます。


武野がホームランを打つなど打撃好調
で無事勝利。
COMがオートで打ち込んでこないと
試合が終わるのがとても早い!

3回戦は古代大学を対戦相手として
選びました。
今作では堀杉等さんがサクセスエジプト
大学編でプレイヤーの心を弄んでいます。
ギャンブル要素のあるアルバイト先と
して人気?です。


沖野海里の一発などでギリギリ勝利。
この試合あたりから自分自身のパワフェス
ブランクを感じるようになりました。
ロックオン補正が無い難易度ノーマル
だと打ち損じが多いです。
サクセスではノーマルでも補正を貰える
のでちょっと甘えてきてしまっていますね。
そういう意味でもパワフェスをきちんと
プレイして腕を維持しなければいけません。

準決勝はあかつき大附属高校OB
チームと対戦。


ここは前作でも得意だった相手です。
エースの一ノ瀬先輩が技巧派なので
しっかり構えて打てるのが私には向いて
います。
球速がある投手はどうしてもそこを意識
しないといけないのでミスショットも増えます。
その分一ノ瀬先輩は140キロちょっとの
ストレートで変化球も結構投げてくるので
落ち着いて強振していけます。
しっかり打って快勝しました。

決勝戦はアンドロメダ学園高校。
パワプロ2020パワフェス決勝の相手と
しては当たりのところです。
ラスボスのフォイボスがとても強いので
勝利ご褒美にすけすけゴーグルのある
アンドロメダ学園高校は優しいです。
これがあるとかなり最終戦の気構え具合が
変わります。




ホームランを打ちまくってはいますが
ソロムランが多くて結果的には締まった
展開になりました。
決勝戦あたりからは自動失点も激しく
なりがちなのですが今回は割と順当に
抑えてくれましたね。
点差が開きすぎなかったのが逆に
幸いしたかなと思います。

ラスボスは馴染みになってきた
フォイボスさん率いるFHOEBUS
ハーモニーズです。
とにかくこのラスボスのフォイボスさん
の投手能力が打者泣かせの調整に
なっています。
オリスト持ちでSFF&チェンジアップ
ってかなり対人を意識してますよね。
これパワプロ2020からパワフェス始めた
人打てるんでしょうか?
初見だと難易度ルーキーでもきついと
思います。
明らかにパワプロ2018よりも最終戦の
難易度は上がっているので、初心者の
人やプレイ歴が浅い人は自分が下手
だとかは思う必要ありません。
過去作はもっと簡単でした。
単純に今回ここの難易度が高いだけ
なので変にネガティブになる必要ない
ですよ。
腕はないですが結構パワプロ歴だけは
長い私も球種にヤマ張らないと打てません。
かなりの強敵です。

試合はフォイボスのチェンジアップと
内角SFFを待つ作戦でうまく攻略
していきました。
フォイボスの打ち方としては、基本的に
確実性があるのはチェンジアップ1点
狙い待ちです。
この球種だけは割と打ちやすいので
これをホームランに出来るように頑張るのが
近道です。
それに慣れてきたら内角や高めのSFFも
狙っていけば打ち崩せる率が上がります。
カオスハーモニーはそうそう打てないので
かなり慣れてこないと厳しいでしょう。
で、そういう戦略戦法でフォイボスを
打ち崩していった結果
結果…


逆転サヨナラ勝ち。
7回終了時点では8-1で勝ってた
のにおかしいよなあ!?
この自動失点モードが最終戦は
なかなかに狂っています。
まあ今回は自分の操作でもホームラン
打たれましたけどね…。
自動失点で逆転圏内まで追い上げて
きて打たれたら逆転のシチュエーションで
自操作投球が回ってくるのはなかなか
タフでハードです。
そして逆転されたあと9回裏の攻撃で
さらにこれをひっくり返せるパワーを
求められがちです。
この展開も2018パワフェス最終戦ではあまり
無かったです。
その分決勝戦までは勝ちやすくなってる
かなとは思います。
とにかく最終戦にプレイヤーも集中力の
ピークを持ってこないといけません。
結局は打って勝つしかないんですわ。


試合の勝ち上がり一覧と加入仲間
キャラ集合写真。
こう見ると決勝までは割と天国だったな
と思います。
最終戦もキャラが育ってくればもうちょい
なんとかなってくれるとポジってはいます
が果たして…。



出来た選手の能力とパワナンバー・
画像ファイルデータを載せておきます。
あまりやり込んでいないので選手の
能力よりもパワフェス攻略道中の
冒険感重視な記事となっています。
試合に余裕が出てきて金特コンボ
等を考えられるようになったら個性派
選手がポツポツと生まれるでしょう。
今回は初期助っ人キャラを1名指名
出来るので金特面は少しユーザーに
優しくなったと思います。
好みの金特が付いた特化型選手
中心に作っていければ良いですね。
久々のパワフェスでしたが挑戦前の
予想通り最後は激闘になりました。
今回もしっかり試練ポイントありますねえ。
しかもこれに加えて3回戦のレジェンズ
戦も今後いつかは挑戦していかねば
なりません。
3回戦と最終ラスボス戦の2つの壁を
越えるのが強い選手育成に求められる
条件となってきそうです。
まだまだ今の鈍った腕では安定して
両方勝つのは難しいでしょう。
しっかりパワフェスも定期的に遊んで
以前のようにホームランを打ちまくれる
状態まで再レベルアップしたいです。
成長タイプはきちんと今回超晩成型に
実際変えられるのを自分で確認したので
言い訳できなくなりました。
後は私がどこまでいけるかだけです。
自動失点を振り切れるくらいの圧倒的な
打力を身に付けていきましょう。
まだまだパワプロ2020は始まったばかり。
修行して上達を目指します!
長くなりましたが最後までお読みいただき
ありがとうございます。
- 関連記事
-
- パワプロ2020 サクセスパワフル農業大学で金のタネアンロック育成 変幻自在な多球種軟投派先中投手が完成しました【パワナンバー・画像ファイル】(08/06)
- パワプロ2020 キャッチャーAよりさらに上の特殊能力「球界の頭脳」持ち超強力捕手をサクセスで育成 金特頭脳特化タイプの助っ人&特殊伝授継承選手【パワナンバー・画像ファイル】(08/05)
- パワプロ2020 金特と威圧感のみ持ちのオールA選手をサクセス提供国際大学編で育成 助っ人&金特継承として活躍できる便利な三塁手です【パワナンバー・画像ファイル】(08/04)
- パワプロ2020 スタミナS100のタフネスローテ投手をサクセス提供国際大学編で育成 金特強心臓とドクターK持ちで助っ人継承選手でも活躍出来ます!【パワナンバー・画像ファイル】(08/03)
- パワプロ2020 パワフェスで選手の成長タイプを変更できるアプデ更新が来てたので久々に乗り込んでみました ギリギリの戦いを制して打撃型一塁手を育成【パワナンバー・画像ファイル】(08/03)
- パワプロ2020 勝負師と電光石火持ちのオールD金特4つ持ちコスパ型継承選手をパワ農大で育成【パワナンバー・画像ファイル】(08/02)
- パワプロ2020 初期センス×投手が出たのでどこまで強く育てられるか試してみました 球速153キロまで到達しなかなかの強さに【パワナンバー・画像ファイル】(08/01)
- パワプロ2020 オールS選手(凡才・博士無し)をサクセス提供国際大学で育成 スカウトと継承選手追っかけ&アルバイト野手育成理論原石編【パワナンバー・画像ファイル】(07/31)
- パワプロ2020 切り込み隊長特化型のオールD金特継承選手を育成 1番バッターを作りたい人向け!【パワナンバー・画像ファイル】(07/30)