Switchパワプロ ホームランアタックでOB選手収集シリーズ 2019.7.14【OB公式査定紹介:二岡智弘、森野将彦、小山伸一郎、久慈照嘉】

Switchパワプロ(攻略・サクセス・トレジャー・OB選手)

今日もコツコツとホームランを積み重ねる。

アベレージ4本くらいに回復してきました。

それではOB能力査定紹介画像をどうぞ↓

D_buwjzVUAA09sl.jpg

D_bu9TgUYAAgFXj.jpg

二岡智弘選手、打てるショート。

逆方向に大きいのを打つ選手でした。

結構良いところで打っていた印象が
あります。

怪我&スキャンダルがあって途中からは
巨人から日ハムへ。

代打等で活躍していました。

なんだかんだ言って坂本へとうまく
世代交代していったのは不思議な
巡り合わせ。

D_buwkLVUAAQCXT.jpg

D_bu9TqU4AAYlsL.jpg

森野将彦選手。

落合中日時代の中心選手として活躍。

なかなか遅咲きの選手でした。

ナゴヤドームが広すぎるのもありますが
基本的には中距離打者でした。

基礎能力はちょっと高いかなと思いますが
特殊能力がかなり辛いのでバランスは
とれています。

能力ちょっと低めで青特多めの方が
見た目は良いですね。

それやると何のために査定するのかが
本末転倒になってしまいますが…。

D_buwjvVUAEOJaA.jpg

D_bu9TkUwAYXETw.jpg

小山伸一郎投手。

半袖サングラス魔人。

コントロールがちょっとアレな印象
ですが楽天では活躍しました。

調子極端が付いているのは嬉しく
ないでしょうがちょっと納得できます。

D_buwkAU4AEs46T.jpg

D_bu9ThU0AY2CwJ.jpg

久慈照嘉選手。

守備型の内野手でした。

データでそうするしかないのしょうが
左打ちで対左投手Fはきつい。

最近のセカンド・ショートは打てる
選手が増えていて守備一本で
勝負する選手は少ない印象です。

大和選手くらいしか思い浮かばない…。

今日は4選手を紹介。

久慈選手はちょっと世代じゃありませんが
他の3人は現役時代の試合映像をそこそこ
見ています。

森野選手はドアラとか呼ばれていましたね。

落合中日はほんと強かった…。

ヤクルトも2011年後半に捻られて
苦い思いをしました。

二岡選手はやはりスキャンダルが
衝撃的でネット界隈大騒ぎだったのが
印象的です。

坂本選手が出てくるまでは守備も
普通にうまいと思っていました。

昔は指標等が一般的じゃなかった
ので評価は主観的な部分が大きかった
です。

エラーが少ない=守備が上手いが
普通に通用した時代。。。

コツコツとこれからも紹介していきたいと
思います。

今日も読んで下さりありがとうございました!

関連記事
Visited 2 times, 1 visit(s) today
読む  Switchパワプロ ホームランアタックでOB選手を収集シリーズ アーチスト田淵さん強い!【OB公式査定紹介:田淵幸一、吉井理人、金子誠、大家友和】

コメント

タイトルとURLをコピーしました