パワポケ11ハタ人間編 2章攻略簡易メモ、60階~79階で気を付けたいこと 緊張感を高めていきたい階層です

パワポケ11(攻略・プレイ日記)

だいぶ情報は出てますが、
ちゃんと最後まで完成させようと思います。

今回は60~80階編です。

前回もそうでしたが、今回はそれ以上に
きちんとした準備が必要です。

気を引き締めていきましょう。

まず、60~80階という区切りではなく
60~70階・70~80階という区切りで考えて下さい。

理由は簡単、70階からさらに敵が1段階
強くなるからです。

・60~70階
この区間で新たに出てくる敵で1番やっかい
なのは宇宙ドラゴンです。

この敵は底力を持っています。

はじめの方でF・ブレスをくらってもあまりダメージを
受けないですが、そこで油断するととんでもない目に…。

体力が少ない状態でのブレスだと1発で
パーティーが全滅する事も有り得ます。

仮に火耐性を上げていてもあっさり持って
いかれがちなので注意して下さい。

レベル差が無いうちは素直に全員防御をして
耐えるようにしましょう。

電気・光が弱点です。

他には宇宙傭兵もなかなかやっかいです。

属性攻撃も嫌ですが、なにより回避能力
高いのが困ります。

戦闘が長引きがちになるでしょう。

・70~80階
ここの区間で注意したいのはドラゴポットMK2・
ダークビースト・宇宙戦車です。

・ドラゴポットMK2は宇宙ドラゴンと同じ戦い方で
OKですが手数が多いので気をつけて下さい。

・ダークビーストはプラズマ砲が脅威です。
単体攻撃ではありますがきっちりと電気耐性
をあげていないとあっさりやられてしまいます。

火が弱点なのでそこをつくとだいぶ楽に戦えます。

・宇宙戦車は耐性が高いので戦闘が長引きます。
属性はどれも効きにくいので無属性や
貫通武器で戦いましょう。

以上、だいたいの攻略メモです。

この区間は敵によって耐性が違うので、
面倒でない方は武器を持ち替えながら
いくのも良いと思います。

面倒臭い方は火・電気・光・無属性(貫通付き推奨)
の4種でいけば相手問わずそこそこ戦えます。

関連記事
Visited 8 times, 1 visit(s) today
読む  パワポケ11ハタ人間編:希望と結果

コメント

タイトルとURLをコピーしました