パワプロアプリ 花丸高校投手初挑戦で凡才SS7ランク先発を育成 経験点17300点津乃田入りデッキ、攻略のコツはカードの色と練習場所&ポーカーの役です【画像あり】
こんにちは。
新高校実装を満喫している最近ですが
少し前に花丸高校野手でPGランクの
選手が作れてひと区切りついたので
今度は投手の育成にも挑戦してみました。
投手でも最初の目標はPGランクです。
まずは中継ぎPGランクを作って次は
先発投手でPGランク到達を目指します。
それでは前置きはこれくらいにして
さっそくデッキ公開と育成へいきましょう!

今回のデッキはこちら。
前イベ 津乃田、菊度アイラ
後イベ 雨崎、白瀬、真剣柳生、ライバル
猪狩守
というデッキで育成しています。
基本的には球速・コントロール・スタミナの
上限を突破するというのが最優先です。
ここの上限を確保した後残りの枠で
バランスを取っていきます。
今回は自由枠で真剣柳生を起用した
のですが、最後技術ポイント不足で
金縛りが取れなかったのでもうちょっと
金特を考えてイベキャラを編成するのが
良いと思います。
役割の緑3、青2、紫1という配分はなかなか
経験点のバランスを取りやすかったです。
紫1でも結構総変が伸びますし緑3だと
余裕を持って球速上限突破の171キロ
まで上げられます。
あとは技術ポイントがもうちょっと欲しい
なという感じです。

持ち込みアイテムはまねき猫とカロリーバー
でいきます。
うまくサクセスが回っていれば回復アイテム
は無くてもいけると思いますが保険として
持っていきます。
今回は使う場面が1回しか来ませんでした。
もうちょっと攻めていっていいという事なのかも
しれません。

サクセスを開始してセクション1終了時の
経験点は2200点でした。
花丸高校は序盤からかなり経験点が
出るので楽しいですね。
高校固有コマンドが6月4週で終わって
しまうので今は最初からどんどん経験点を
稼ぎにいっています。
とは言ってもセクション1はだいたいチーム
メイトの評価を上げてタッグ練習を出来るよう
にしつつ彼女キャラの告白イベントを待つ
立ち回りにしています。

セクション2で攻略のコツとして紹介しやすい
場面が来たので軽く触れていきましょう。
青カードの1、2、3が揃って役が出来て
いますが、この揃っている場所がコントロール
練習だという点が大事です。
青カードは技術ポイント入手量にプラスの
補正がかかるので基本的には技術ポイント
が入る練習場所に積んでいこうという事に
なります。
3枚のカードすべてが別の色というフラッシュ
を狙うのもありですがまずは同じ色を揃えて
システムの基本を学ぶのがおすすめです。
技術が補正される青カードは練習で技術
ポイントが入る球速、コントロール、変化球、
守備、メンタルに置きたいなとなってきます。
割とこの色は置きやすいところが多いですが
育成していると技術ポイントは枯渇しやすい
のでこまめに稼いでいきましょう。
練習場所に役割が青の真剣柳生がいることで
さらに補正が掛かっているというところも意識
出来ると経験点を稼ぎやすくなります。

セクション2終了時の経験点は6900点でした。
なかなか順調です!

同じ要領で色と練習場所&ロボポーカーの
役を揃えていってセクション3終了時に経験点
が10000点を超えました。
セクション3で1万点を超えてくるのは今後
への期待がグツグツと湧き上がってきます。

最終セクションで大きめの変化球ロボ
タッグが来ました。
この星付きのカードを揃えていけば更に
経験点が爆発するらしいのですがまだまだ
私は使いこなせていません。
現状はキラカード1枚で練習することが
多いです。

ヒーロー戦をギリギリで勝利。
ヒーロー達は積極的に打ってくるので
手強いです。

そのまま最後までクリアしてセクション4
クリア時、最終経験点は17300点でした。
甲子園決勝で8失点大炎上をやらかして
負けています。
かなり能力は仕上がっていたのですが
面白いようにめった打ちされました。
配球が間違っているのかもしれません。
コーナーに投げすぎなんでしょうか…?
ちなみに高校固有コマンドが無くなった
7月1週からはデートを連続で消化して
います。
今回つのだを起用した理由は空デートが
ないという部分に目を付けてのものです。
デートは5回あるのでどこかで1回消化
した後7月に4連続でデートをしてみました。
ここの立ち回りは今後研究探求の余地
ありです。

SS7ランク先発投手が完成しました。
最強決定戦イベント内での育成なので
凡才です。
イベントを考えると中継ぎで登録する
のが正解です。
ランクが高いほどいいのでリリーフを
選びましょう。
私は先発としてどれくらい査定が強いのか
確認したかったので先発にしています。
ちなみに中継ぎに置いてみたらSS9ランク
査定でした。
PGいってたら後悔してたと思うので良かった?
です。


選手の能力と格集客力のデータはこんな
感じになりました。
きちんと171キロまで上げられたのがこの
育成で最大のポジティブです。
結構余裕があったので花丸高校では安定
的に球速上限突破できそうですね。
拡張能力はまだ手付かずにしてみました。
基本能力と特殊能力のバランスが整って
きたら振ればいいと思います。
まだ開眼もやれていませんしひとつずつ
上を目指していきたいです。
投手挑戦1人目でなかなかいい選手が
作れたので嬉しいです。
まだ手探りなのでもっともっと伸びていくと
期待しています。
花丸高校での投手育成は間違いなく
戦国高校より簡単なので戦国に苦手
意識がある人も気軽に挑戦してみると
結構いい選手が出来て楽しめると思い
ます。
ロボット×ポーカーカードシステムへの
理解を深めつつ色々なデッキで育成して
いきたいです。
高校固有キャラの数を少なくした代替
イベキャラデッキも探りたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます!
新高校実装を満喫している最近ですが
少し前に花丸高校野手でPGランクの
選手が作れてひと区切りついたので
今度は投手の育成にも挑戦してみました。
投手でも最初の目標はPGランクです。
まずは中継ぎPGランクを作って次は
先発投手でPGランク到達を目指します。
それでは前置きはこれくらいにして
さっそくデッキ公開と育成へいきましょう!

今回のデッキはこちら。
前イベ 津乃田、菊度アイラ
後イベ 雨崎、白瀬、真剣柳生、ライバル
猪狩守
というデッキで育成しています。
基本的には球速・コントロール・スタミナの
上限を突破するというのが最優先です。
ここの上限を確保した後残りの枠で
バランスを取っていきます。
今回は自由枠で真剣柳生を起用した
のですが、最後技術ポイント不足で
金縛りが取れなかったのでもうちょっと
金特を考えてイベキャラを編成するのが
良いと思います。
役割の緑3、青2、紫1という配分はなかなか
経験点のバランスを取りやすかったです。
紫1でも結構総変が伸びますし緑3だと
余裕を持って球速上限突破の171キロ
まで上げられます。
あとは技術ポイントがもうちょっと欲しい
なという感じです。

持ち込みアイテムはまねき猫とカロリーバー
でいきます。
うまくサクセスが回っていれば回復アイテム
は無くてもいけると思いますが保険として
持っていきます。
今回は使う場面が1回しか来ませんでした。
もうちょっと攻めていっていいという事なのかも
しれません。

サクセスを開始してセクション1終了時の
経験点は2200点でした。
花丸高校は序盤からかなり経験点が
出るので楽しいですね。
高校固有コマンドが6月4週で終わって
しまうので今は最初からどんどん経験点を
稼ぎにいっています。
とは言ってもセクション1はだいたいチーム
メイトの評価を上げてタッグ練習を出来るよう
にしつつ彼女キャラの告白イベントを待つ
立ち回りにしています。

セクション2で攻略のコツとして紹介しやすい
場面が来たので軽く触れていきましょう。
青カードの1、2、3が揃って役が出来て
いますが、この揃っている場所がコントロール
練習だという点が大事です。
青カードは技術ポイント入手量にプラスの
補正がかかるので基本的には技術ポイント
が入る練習場所に積んでいこうという事に
なります。
3枚のカードすべてが別の色というフラッシュ
を狙うのもありですがまずは同じ色を揃えて
システムの基本を学ぶのがおすすめです。
技術が補正される青カードは練習で技術
ポイントが入る球速、コントロール、変化球、
守備、メンタルに置きたいなとなってきます。
割とこの色は置きやすいところが多いですが
育成していると技術ポイントは枯渇しやすい
のでこまめに稼いでいきましょう。
練習場所に役割が青の真剣柳生がいることで
さらに補正が掛かっているというところも意識
出来ると経験点を稼ぎやすくなります。

セクション2終了時の経験点は6900点でした。
なかなか順調です!

同じ要領で色と練習場所&ロボポーカーの
役を揃えていってセクション3終了時に経験点
が10000点を超えました。
セクション3で1万点を超えてくるのは今後
への期待がグツグツと湧き上がってきます。

最終セクションで大きめの変化球ロボ
タッグが来ました。
この星付きのカードを揃えていけば更に
経験点が爆発するらしいのですがまだまだ
私は使いこなせていません。
現状はキラカード1枚で練習することが
多いです。

ヒーロー戦をギリギリで勝利。
ヒーロー達は積極的に打ってくるので
手強いです。

そのまま最後までクリアしてセクション4
クリア時、最終経験点は17300点でした。
甲子園決勝で8失点大炎上をやらかして
負けています。
かなり能力は仕上がっていたのですが
面白いようにめった打ちされました。
配球が間違っているのかもしれません。
コーナーに投げすぎなんでしょうか…?
ちなみに高校固有コマンドが無くなった
7月1週からはデートを連続で消化して
います。
今回つのだを起用した理由は空デートが
ないという部分に目を付けてのものです。
デートは5回あるのでどこかで1回消化
した後7月に4連続でデートをしてみました。
ここの立ち回りは今後研究探求の余地
ありです。

SS7ランク先発投手が完成しました。
最強決定戦イベント内での育成なので
凡才です。
イベントを考えると中継ぎで登録する
のが正解です。
ランクが高いほどいいのでリリーフを
選びましょう。
私は先発としてどれくらい査定が強いのか
確認したかったので先発にしています。
ちなみに中継ぎに置いてみたらSS9ランク
査定でした。
PGいってたら後悔してたと思うので良かった?
です。


選手の能力と格集客力のデータはこんな
感じになりました。
きちんと171キロまで上げられたのがこの
育成で最大のポジティブです。
結構余裕があったので花丸高校では安定
的に球速上限突破できそうですね。
拡張能力はまだ手付かずにしてみました。
基本能力と特殊能力のバランスが整って
きたら振ればいいと思います。
まだ開眼もやれていませんしひとつずつ
上を目指していきたいです。
投手挑戦1人目でなかなかいい選手が
作れたので嬉しいです。
まだ手探りなのでもっともっと伸びていくと
期待しています。
花丸高校での投手育成は間違いなく
戦国高校より簡単なので戦国に苦手
意識がある人も気軽に挑戦してみると
結構いい選手が出来て楽しめると思い
ます。
ロボット×ポーカーカードシステムへの
理解を深めつつ色々なデッキで育成して
いきたいです。
高校固有キャラの数を少なくした代替
イベキャラデッキも探りたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます!
- 関連記事
-
- パワプロアプリ 花丸高校デッキまとめ記事 テンプレ級から代替案の探求開発まで様々なデッキ・イベキャラを実際に自分で試した結果記録集【随時更新中】(02/28)
- パワプロアプリ 花丸高校野手で凡才SS8ランク遊撃手を育成 役割緑の守備固めデッキで守備タッグしながら筋力ポイントを大量に稼ぎ経験点17600点【※デッキ画像あり】(02/28)
- パワプロアプリ 花丸高校野手で凡才SS8ランク選手を育成 天音・冴木入りデッキで経験点15900点、意識するのはカードの色と練習場所のリンクです!【※デッキ画像あり】(02/27)
- パワプロアプリ 花丸高校野手に特化デッキで挑み格上げまくり作戦を実行! …も、まさかの野良天才覚醒が来て欲に溺れ右往左往【※画像あり】(02/27)
- パワプロアプリ 花丸高校投手初挑戦で凡才SS7ランク先発を育成 経験点17300点津乃田入りデッキ、攻略のコツはカードの色と練習場所&ポーカーの役です【画像あり】(02/26)
- パワプロアプリ 花丸高校野手でPGランク捕手を育成 経験点16400黒戸もね入りバランス型デッキ、フリートとエビルのシステムをミックスした感じと捉えればうまくいきます【画像あり】(02/26)
- パワプロアプリ 花丸高校でSS3ランク野手を育成 パワポケキャラオンリーデッキでまずは自由に経験点12800点、結構伸びしろありそうです【画像あり】(02/25)
- パワプロアプリ 花丸高校デビューガチャを80連一気に回しました! 白瀬芙喜子さん祭りで投手育成への道が拓けた?【画像あり】(02/25)
- パワプロアプリ 花丸高校は投手向け調整みたいですね(公式動画より) それでも野手でやってみたい!【ロボ×ポーカー】(02/23)