パワプロアプリ 花丸高校野手で凡才SS8ランク遊撃手を育成 役割緑の守備固めデッキで守備タッグしながら筋力ポイントを大量に稼ぎ経験点17600点【※デッキ画像あり】
こんにちは。
花丸高校が実装されて日々サクセスを
プレイする日々が続いています。
やはり1回のプレイ時間が短めなので
どんどん回数をやれてしまうのがこの
高校の素晴らしいところです。
ついついやりすぎてしまうので熱中しすぎたら
少し休むのも大事かなと思います。
ただ、すぐクリアできると「もう1回だけやるか」
となってしまいますね。
戦国高校とは全然違う環境です。
前置きはそこそこにして本題へと入りましょう。
今回の育成テーマは得意練習守備固め
デッキでのサクセス挑戦です。
花丸高校はフリート高校とちょっと似ていて
役割が緑のキャラを連れていくと守備練習
でも筋力ポイントが入る仕組みになっています。
それならデッキのほとんどを緑の守備キャラで
埋めてしまえばいいのではないかとなりました。
思いついたらすぐ実践の精神で花丸野手
サクセスを通してみた結果は、

凡才SS8遊撃手という強さの査定でした。
なかなか良いですね!
基本的に守備タッグを強めに意識して
踏んでいくのがメインなので育成がとても
シンプルで簡単です。
時々はほかの練習もしていきますが
最優先は守備の大きな複数タッグです。
守備練習で役を作れるカードを積んで
いってロボタッグをしていけばモリモリ
育っていきます。

セクション4終了時の最終経験点は17600点。
なかなかいい感じです。
セクション3終わりで11000点くらい出ていたので
ちょっとセクション4で伸び悩んだかなとは思い
ます。


選手の能力と格集客力はこのようになって
います。
基本能力は限界突破出来るところはきっちり
上限突破出来ました。
金特もコツをもらったものは全て取得して
います。
最後少し経験点が宙ぶらりんに余ったので
格と集客力も1だけアップ。
開眼はしませんでした。
開眼やるにはもう少し経験点が必要です。

デッキはこちらで挑戦しています。
前イベ もね、あかつき猪狩進
後イベ 振袖雅、ブラック、トキ、本場あんこ
というフリーダムなデッキとなっています。
基本的には役割緑で守備のイベキャラを
起用し、そこに敏捷ポイント稼ぎ要因で
ブラックを添えました。
ブラックは役割紫ながらも得意練習に
守備があるのが良いところです。
パッと見ちょっと精神ポイントがどうかなと
いうバランスですがトキの精神ポイント
供給マシーンっぷりを活かすことでカバー
しています。


サクセス開始時にいいやつがついていて
ニヤリ。
イベントで取れますが序盤に評価をたくさん
上げていけるのでタッグ成立が早くなります。
今のところはなんだか花丸高校育成で
初期に吹き出しが付いている確率が
高いように感じますね。
センス〇もすでに2回出ていて野良天才
覚醒まで来ているので期待が高まります。
現在時点ではチキンハートで逃走か体力
回復を選んでいますがダイジョーブ博士
にもよく出会っています。
ここを狙うというか意識対策して成功手形
や加藤京子さん起用もありなのかなと
思っています。
まだ試行数が少ないので今後サクセスを
やっていく上で明らかに確率が違うなあ
となったら考えてみます。
半分企画ネタ、半分ガチ育成でのフリート
高校エッセンス入り守備固めデッキ育成
でしたがなかなか良い結果が出て嬉しい
です。
今回は複数タッグの最高がダブル止まり
だったのでここの集まりが良ければさらに
経験点を爆発的に稼げます。
4人タッグ以上でカードスキルも乗せられれば
ちょっとした祭りになりそうなので楽しそう
ですね。
ネタで終わらせずこの方向性での育成も
少しずつ続けて強い選手育成を狙って
いきたいなと思っています。
もうちょっと金特や上限の面は練り直しが
必要なので構築を考えていきましょう。
この作戦でPGランク野手を作りたいです。
そんなに高望みではないという体感なので
試行錯誤してみます!
花丸高校が実装されて日々サクセスを
プレイする日々が続いています。
やはり1回のプレイ時間が短めなので
どんどん回数をやれてしまうのがこの
高校の素晴らしいところです。
ついついやりすぎてしまうので熱中しすぎたら
少し休むのも大事かなと思います。
ただ、すぐクリアできると「もう1回だけやるか」
となってしまいますね。
戦国高校とは全然違う環境です。
前置きはそこそこにして本題へと入りましょう。
今回の育成テーマは得意練習守備固め
デッキでのサクセス挑戦です。
花丸高校はフリート高校とちょっと似ていて
役割が緑のキャラを連れていくと守備練習
でも筋力ポイントが入る仕組みになっています。
それならデッキのほとんどを緑の守備キャラで
埋めてしまえばいいのではないかとなりました。
思いついたらすぐ実践の精神で花丸野手
サクセスを通してみた結果は、

凡才SS8遊撃手という強さの査定でした。
なかなか良いですね!
基本的に守備タッグを強めに意識して
踏んでいくのがメインなので育成がとても
シンプルで簡単です。
時々はほかの練習もしていきますが
最優先は守備の大きな複数タッグです。
守備練習で役を作れるカードを積んで
いってロボタッグをしていけばモリモリ
育っていきます。

セクション4終了時の最終経験点は17600点。
なかなかいい感じです。
セクション3終わりで11000点くらい出ていたので
ちょっとセクション4で伸び悩んだかなとは思い
ます。


選手の能力と格集客力はこのようになって
います。
基本能力は限界突破出来るところはきっちり
上限突破出来ました。
金特もコツをもらったものは全て取得して
います。
最後少し経験点が宙ぶらりんに余ったので
格と集客力も1だけアップ。
開眼はしませんでした。
開眼やるにはもう少し経験点が必要です。

デッキはこちらで挑戦しています。
前イベ もね、あかつき猪狩進
後イベ 振袖雅、ブラック、トキ、本場あんこ
というフリーダムなデッキとなっています。
基本的には役割緑で守備のイベキャラを
起用し、そこに敏捷ポイント稼ぎ要因で
ブラックを添えました。
ブラックは役割紫ながらも得意練習に
守備があるのが良いところです。
パッと見ちょっと精神ポイントがどうかなと
いうバランスですがトキの精神ポイント
供給マシーンっぷりを活かすことでカバー
しています。


サクセス開始時にいいやつがついていて
ニヤリ。
イベントで取れますが序盤に評価をたくさん
上げていけるのでタッグ成立が早くなります。
今のところはなんだか花丸高校育成で
初期に吹き出しが付いている確率が
高いように感じますね。
センス〇もすでに2回出ていて野良天才
覚醒まで来ているので期待が高まります。
現在時点ではチキンハートで逃走か体力
回復を選んでいますがダイジョーブ博士
にもよく出会っています。
ここを狙うというか意識対策して成功手形
や加藤京子さん起用もありなのかなと
思っています。
まだ試行数が少ないので今後サクセスを
やっていく上で明らかに確率が違うなあ
となったら考えてみます。
半分企画ネタ、半分ガチ育成でのフリート
高校エッセンス入り守備固めデッキ育成
でしたがなかなか良い結果が出て嬉しい
です。
今回は複数タッグの最高がダブル止まり
だったのでここの集まりが良ければさらに
経験点を爆発的に稼げます。
4人タッグ以上でカードスキルも乗せられれば
ちょっとした祭りになりそうなので楽しそう
ですね。
ネタで終わらせずこの方向性での育成も
少しずつ続けて強い選手育成を狙って
いきたいなと思っています。
もうちょっと金特や上限の面は練り直しが
必要なので構築を考えていきましょう。
この作戦でPGランク野手を作りたいです。
そんなに高望みではないという体感なので
試行錯誤してみます!
- 関連記事
-
- パワプロアプリ 花丸高校で天才SS7ランク先発投手を育成 浜崎庄司入りの役割ガード緑・スタミナ変化コントロールデッキです【画像あり】(03/09)
- パワプロアプリ 花丸高校6月1週ヒーロー戦ゲームオーバー問題の対策アップデートが来ます どんどん遊びやすくなっていって欲しい!【お知らせ】(03/01)
- パワプロアプリ 花丸高校野手で凡才PG1ランク二塁手を育成 経験点19000点、イベキャラの色役割と得意練習を合わせた色合わせデッキが良い感じです【画像6枚】(02/28)
- パワプロアプリ 花丸高校デッキまとめ記事 テンプレ級から代替案の探求開発まで様々なデッキ・イベキャラを実際に自分で試した結果記録集【随時更新中】(02/28)
- パワプロアプリ 花丸高校野手で凡才SS8ランク遊撃手を育成 役割緑の守備固めデッキで守備タッグしながら筋力ポイントを大量に稼ぎ経験点17600点【※デッキ画像あり】(02/28)
- パワプロアプリ 花丸高校野手で凡才SS8ランク選手を育成 天音・冴木入りデッキで経験点15900点、意識するのはカードの色と練習場所のリンクです!【※デッキ画像あり】(02/27)
- パワプロアプリ 花丸高校野手に特化デッキで挑み格上げまくり作戦を実行! …も、まさかの野良天才覚醒が来て欲に溺れ右往左往【※画像あり】(02/27)
- パワプロアプリ 花丸高校投手初挑戦で凡才SS7ランク先発を育成 経験点17300点津乃田入りデッキ、攻略のコツはカードの色と練習場所&ポーカーの役です【画像あり】(02/26)
- パワプロアプリ 花丸高校野手でPGランク捕手を育成 経験点16400黒戸もね入りバランス型デッキ、フリートとエビルのシステムをミックスした感じと捉えればうまくいきます【画像あり】(02/26)