Switchパワプロ 若松勉、佐藤義則、大杉勝男、濱中治 ホームランアタックでOBを収集シリーズ2020.1.21【コナミ公式能力査定・画像】
こんにちは、こんばんは!
今回もOB選手の公式査定画像を
載せた記事です。
そんなに大きな規模ではないのですが、
毎日ちょこちょことこのSwitchパワプロ
カテゴリを訪問してくれる方が居続けて
くれているので書き続けようと思います。
それではOB選手公式査定画像をどうぞ↓


若松勉選手。
ミスタースワローズ。
私にとっては神様、雲の上の存在です。
ヤクルトファンですのでこれはまあ
しょうがないでしょう。
体格的には恵まれていなかったものの
天性のミートセンス、バットコントロールで
高打率を残しました。
レジェンド選手にある程度共通して
いる事ですが、彼らは巧打型でも
ちゃんとそれなりにホームランを
打っている人が多いです。
若松さんも今なら中距離打者扱い
されそうなくらいは本塁打打ってます。
人柄の良さもこの方の魅力です。
監督としてヤクルトをリーグ優勝させて
のファンへの一声が
「みなさんおめでとうござます」
ですもんね。
そりゃ周りには好かれるでしょう(笑)


佐藤義則投手。
私の中では完全に名コーチ枠です。
この人が所属した球団から大エース
が育ってくる印象があります。
紹介文にも出ていますがダルビッシュ
投手と田中将大投手もこの人の
指導を受けています。
私の狭い見識の中ではありますけど
日本一の投手コーチなのではないでしょうか。
色々強制タイプじゃ無くて大きく育てる
というか…。
彼が行くところに原石が眠っているのか、
はたまたダイヤになりそうな素材がいる
球団が彼を呼ぶのか。
ちょっと気になりますね。


大杉勝男選手。
能力通りの強打者でした。
世代ではありませんが逸話として
「月に向かって打て」
というフレーズがスッと出てきます。
両リーグ200号ホームランという
とんでもない記録まであと少しでした。
「残りの1本はファンの皆さまの夢の中で」
という何とも詩的なコメントを残して
いるのが時代を感じて素敵だなと
思います。


濱中治選手。
前3人がレジェンド系でしたがここに来て
いきなりよく分かる選手が出てきました(笑)
出た順に載せていくのはこれが面白いん
ですよね。
濱中選手はうねり打法という謎の、独特の
打撃を模索していたイメージがあります。
打撃が開花しかかっていたのですが
大怪我で花開かなかった惜しい選手です。
ルックスも良いですしスターになる
素質は十分にあったと思います。
現役最後の1年だけヤクルトに来たので
今後も何かしらの縁があるかもしれません。
結局頑丈さも才能のひとつなんでしょうね。
今回も4選手を紹介。
若松さんはもちろん好きな選手ですが、
他の選手も割と印象が強い3人でした。
少しWikiも見て書いていますが、補う
事がメインなので知らない事は知らないと
書いてしまいます。
生の記憶やデータ持ってないのに
ドヤってもしょうがないですしそこは
等身大、自然体でいきましょう。
今回選手時代の生の記憶があるのは
濱中選手です。
かなり女性にも人気があったので
遠くからすごいなあとTV越しに眺めていた
記憶があります。
さて、Switchパワプロも発売してから半年以上
が経ちました。
発売当初こそ控えめな売り上げでしたが、
あれからずーっと少しずつ売れ続けるという
ロングセラーになっています。
売上本数も20万本を軽々超えて、このまま
いくとプロスピ2019PS4版を超えそうな勢いです。
交流要素が極端に少ないのとリメイク
要素が強い点を考えると、コナミの担当者も
考えていなかったような推移だと思います。
傑作ではありませんが地道に数字を
積み上げていく優等生です。
このカテゴリでいつまで記事を書くか
不明ですが、パワプロ2020が早めに
発売しなければ、最後の1人まで
紹介しきる事を目標にしています。
例え昔の選手でも良いものは良いと言える、
そんな人間になりたいですね。
素直にリスペクトする気持ちが大切です。
今回もOB選手の公式査定画像を
載せた記事です。
そんなに大きな規模ではないのですが、
毎日ちょこちょことこのSwitchパワプロ
カテゴリを訪問してくれる方が居続けて
くれているので書き続けようと思います。
それではOB選手公式査定画像をどうぞ↓


若松勉選手。
ミスタースワローズ。
私にとっては神様、雲の上の存在です。
ヤクルトファンですのでこれはまあ
しょうがないでしょう。
体格的には恵まれていなかったものの
天性のミートセンス、バットコントロールで
高打率を残しました。
レジェンド選手にある程度共通して
いる事ですが、彼らは巧打型でも
ちゃんとそれなりにホームランを
打っている人が多いです。
若松さんも今なら中距離打者扱い
されそうなくらいは本塁打打ってます。
人柄の良さもこの方の魅力です。
監督としてヤクルトをリーグ優勝させて
のファンへの一声が
「みなさんおめでとうござます」
ですもんね。
そりゃ周りには好かれるでしょう(笑)


佐藤義則投手。
私の中では完全に名コーチ枠です。
この人が所属した球団から大エース
が育ってくる印象があります。
紹介文にも出ていますがダルビッシュ
投手と田中将大投手もこの人の
指導を受けています。
私の狭い見識の中ではありますけど
日本一の投手コーチなのではないでしょうか。
色々強制タイプじゃ無くて大きく育てる
というか…。
彼が行くところに原石が眠っているのか、
はたまたダイヤになりそうな素材がいる
球団が彼を呼ぶのか。
ちょっと気になりますね。


大杉勝男選手。
能力通りの強打者でした。
世代ではありませんが逸話として
「月に向かって打て」
というフレーズがスッと出てきます。
両リーグ200号ホームランという
とんでもない記録まであと少しでした。
「残りの1本はファンの皆さまの夢の中で」
という何とも詩的なコメントを残して
いるのが時代を感じて素敵だなと
思います。


濱中治選手。
前3人がレジェンド系でしたがここに来て
いきなりよく分かる選手が出てきました(笑)
出た順に載せていくのはこれが面白いん
ですよね。
濱中選手はうねり打法という謎の、独特の
打撃を模索していたイメージがあります。
打撃が開花しかかっていたのですが
大怪我で花開かなかった惜しい選手です。
ルックスも良いですしスターになる
素質は十分にあったと思います。
現役最後の1年だけヤクルトに来たので
今後も何かしらの縁があるかもしれません。
結局頑丈さも才能のひとつなんでしょうね。
今回も4選手を紹介。
若松さんはもちろん好きな選手ですが、
他の選手も割と印象が強い3人でした。
少しWikiも見て書いていますが、補う
事がメインなので知らない事は知らないと
書いてしまいます。
生の記憶やデータ持ってないのに
ドヤってもしょうがないですしそこは
等身大、自然体でいきましょう。
今回選手時代の生の記憶があるのは
濱中選手です。
かなり女性にも人気があったので
遠くからすごいなあとTV越しに眺めていた
記憶があります。
さて、Switchパワプロも発売してから半年以上
が経ちました。
発売当初こそ控えめな売り上げでしたが、
あれからずーっと少しずつ売れ続けるという
ロングセラーになっています。
売上本数も20万本を軽々超えて、このまま
いくとプロスピ2019PS4版を超えそうな勢いです。
交流要素が極端に少ないのとリメイク
要素が強い点を考えると、コナミの担当者も
考えていなかったような推移だと思います。
傑作ではありませんが地道に数字を
積み上げていく優等生です。
このカテゴリでいつまで記事を書くか
不明ですが、パワプロ2020が早めに
発売しなければ、最後の1人まで
紹介しきる事を目標にしています。
例え昔の選手でも良いものは良いと言える、
そんな人間になりたいですね。
素直にリスペクトする気持ちが大切です。
- 関連記事
-
- Switchパワプロ トレジャーで野手を成長限界まで一気に育成、スタメンショート誕生! ドリームトロフィー投与で守れる選手へ【画像】(02/19)
- Switchパワプロ 石井琢朗、松本匡史、高橋信二、福地寿樹 ホームランアタックでOB選手を収集シリーズ・2020.2.8【公式能力査定画像】(02/08)
- Switchパワプロ 秋山幸二、掛布雅之、西村健太郎、鉄平 ホームランアタックでOB選手を収集シリーズ2020.1.30【コナミ公式能力査定・画像】(01/30)
- Switchパワプロ 権藤博、木塚敦志、石毛宏典、高須洋介 ホームランアタックでOBを収集シリーズ【コナミ公式査定能力・画像】(01/24)
- Switchパワプロ 若松勉、佐藤義則、大杉勝男、濱中治 ホームランアタックでOBを収集シリーズ2020.1.21【コナミ公式能力査定・画像】(01/21)
- Switchパワプロ 張本勲、田口壮、川越英隆、村田修一 久々のホームランアタックでOBを収集シリーズ【OB公式査定能力・画像】(01/11)
- Switchパワプロ ホームランアタックでOB選手を収集シリーズ ミスタープロ野球長嶋茂雄 2019.11.21【OB公式査定:長嶋茂雄、村松有人、中村武志、大隣憲司】(11/21)
- Switchパワプロ ホームランアタックでOBを収集シリーズ 精密機械・広島カープ北別府 2019.11.9【OB公式査定紹介:北別府学、諸積兼司、藤村大介、金森栄治】(11/09)
- Switchパワプロ ホームランアタックでOBを収集シリーズ 山﨑武司選手みたいな人は査定されると不利ですね、名プレイヤーだったのに…【OB公式査定紹介:山﨑武司、門倉健、高木浩之、久保康生】(10/18)