パワプロアプリ 戦国高校で天下統一コマンドを1回も使わずに選手を作ってみました 平日は割と何も考えたくない時も多いですよね【デッキ画像あり】

てけてけ

IMG_3947.jpg

こんにちは、こんばんは。

今回はちょっと変則記事です。

基本的に戦国高校サクセスは査定を
意識した記事が多めでしたが、1回
完全に実験へと振り切ってみました。

テーマは高校固有コマンドの天下統一
を操作しないというものです。

利用しないのではなく天下統一コマンド
をタップして中の画面に進まないという
縛りでプレイしました。


これを行った理由はSNSや掲示板での
プレイヤーの呟きが起因です。

学校や仕事から帰ってきた後に戦国
で選手を育成するのはしんどいという
意見がかなり多いという現実が確かに
存在します。

細かく立ち回れば凄い選手が出来るという
のは上位ガチ勢を見てれば間違いない
のですが少なくとも平日はなかなかに
きついです。

システムが複雑で手を付ける段階まで
いけない人もたくさんいます。

それなら極限までサボるというか手を
抜いて基本の動きだけでも学べないかな
と思い立ちました。

本当はそれで強い選手を作ってウハウハ
するつもりでもありましたがまあそう甘くは
なかったです。

天下統一コマンドを操作しない縛りだと
合戦出撃回数が大幅に減る上に武将や
大名へなかなか挑まないので後半の
伸びが悪かったです。

それでも初心者の人はデッキを真似出来
れば似たような選手は作れると思うので
もしよかったら参考にしてみて下さい。

戦国やるのが面倒だという人も基本中の
基本の動きだけでも見ていってもらえれば
嬉しいです。



IMG_3950.jpg

この育成に使ったデッキはこちらです。

前イベ アーサー、千代姫
後イベ サンタ佐菜、サンタ雅、パンドラ、
助っ人ワイルド納見

というデッキ編成で挑戦しています。

とにかく人の多い練習をたくさんやって
合戦の回数を増やしたいので体力回復
に優れたデッキを組みました。

正直ちょっと偏りすぎている感があった
のでもう少し得意練習は散らしても
大丈夫です。



IMG_3951.jpg

メンタルメインデッキで体力管理はいける
と踏んで天才の入部届けを持ち込みます。

99枚所持していてプレボにもあるので
もったいないですしね。

消える前に使っていきましょう!



IMG_3953.jpg

サクセススタート。

ん?



IMG_3952.jpg

出ました初期センス〇!

何かを試したいサクセスでやたらと
現れる気分屋なやつです。

これで実質天〇サクセスです。

これはもらったか?



IMG_3956.jpg

戦国高校サクセスの基本中の基本は
まずコツマークが出ているかです。

そして練習に来ている人数が多いか、
最後に自軍の兵力(備)が今攻略している
敵より高いかです。

今回は天下統一コマンドを使わないので
コツ練習からの計略入手はあまり関係
ないのですが練習のため追っていきます。

基本的に少なくとも2ターンごとに合戦をする
というサイクルを作りたいです。



IMG_3957.jpg

練習画面の敵軍情報をタップすると
今攻略しているマスの敵の強さが
分かります。

汎用マスは出ている数字をそのまま信じて
OKですが、武将や大名は固有の武将戦術
でパワーアップしたりこちらの数字を下げて
きたりするので注意が必要です。

武将や大名に挑む時は少しゆとりを持つ
のが大事です。



IMG_3962.jpg

そのまま最後までサクセスを通してみました。

経験点は12800点、ボチボチですね。

何もしなくてもこれくらいは点が出てくれ
ます。



IMG_3963.jpg

完成した選手の査定は天才センス〇で
SS5ランクでした。

査定の振り方が下手なのでちゃんと振れる
人はもっと伸ばせます。



IMG_3964.jpg

IMG_3965.jpg

能力と格・集客力の状況はこちら。

やはり経験点が少なめだったので色々
手を回せない部分が出てきます。

ちょっと噛み合えば今回の高校ギミック
無視でもそこそこいくかもしれませんね。

ただ、噛み合うのを待つよりは計略使った
動きを学ぶ方が良いです。



PGランク付近までいけたら見映え的にも
インパクト的にも映えるという魂胆があり
ましたが割と現実的な結果になりました。

私の場合は強い選手を作って自慢する
ところにはあまりフォーカスしていません。

それよりも記事を読んでくれた人が簡単に
同じくらいの選手を作れるかを重視して
います。

本当に初めてレベルだと同じデッキを
組んでも再現できないかもしれませんが
ちょっと慣れてきた人ならいけるはずです。


記事を読んで良い選手を作れた人が
1人でもいて下されば嬉しいです。


関連記事



Posted byてけてけ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply